第18回ラトビア日本語弁論大会
平成31年3月5日
第18回ラトビア日本語弁論大会
2月27日(水),ラトビア大学において第18回ラトビア日本語弁論大会が開催されました。
今回は,第一部(日本語学習時間300時間未満)に10名,第二部(日本語学習時間300時間以上)に5名の参加があり,川口大使の挨拶の後,参加者が自由に選んだテーマで発表が行われました。
日本人及び当館関係者らによる審査の結果,第一部の上位3名,第二部の上位3名に,川口大使より表彰状と記念品が授与されました。
また,第二部優勝者には,関西日本ラトビア協会様の協力により,ラトビアと日本との間の往復航空券が授与されました。各部の上位者と発表テーマは次のとおりです。
今回は,第一部(日本語学習時間300時間未満)に10名,第二部(日本語学習時間300時間以上)に5名の参加があり,川口大使の挨拶の後,参加者が自由に選んだテーマで発表が行われました。
日本人及び当館関係者らによる審査の結果,第一部の上位3名,第二部の上位3名に,川口大使より表彰状と記念品が授与されました。
また,第二部優勝者には,関西日本ラトビア協会様の協力により,ラトビアと日本との間の往復航空券が授与されました。各部の上位者と発表テーマは次のとおりです。
第一部
第1位 ワレリヤ・ゴピエンコさん 「かなえた夢」
第2位 グロリヤ・ヤーカブソネ・アンデルソネさん 「夢に至るまで」
第3位 アルトゥールス・アルスベルグスさん 「週末の冒険旅行」
第2位 グロリヤ・ヤーカブソネ・アンデルソネさん 「夢に至るまで」
第3位 アルトゥールス・アルスベルグスさん 「週末の冒険旅行」
第二部