ラトビア国営テレビにおけるNHK番組の放送

平成28年5月31日

当館は,国際交流基金,ラトビア・テレビ(LTV)との共催により,ラトビア・テレビ(LTV)で,以下の番組(ラトビア語吹き替え)を順次放送する予定です。今回の放送は,国際交流基金放送コンテンツ紹介事業として実現したもので,番組を通じて日本の多様な魅力を紹介します。

■番組の放送予定日

・2019年3月18日から毎週月曜日午後 2:55 「Railway Storyスペシャル 東北復興の鉄路を行く(Tohoku reģiona atdzimšana. Ceļojums pa dzelzceļu. Dokumentāla daudzēriju filma)」
・2019年3月4日から毎週月曜日・火曜日 午後 2:55 「黄金の国 ZIPANGへの旅~平泉、金沢、佐渡~(Ceļojums uz zelta zemi Cipangu: Hiraizumi, Kanadzava, Sado. Dokumentālu filmu cikls)」
・2019年2月3日から毎週日曜日 午後 10:50 「キテます。BONSAI(Bonsai: japāņu koku audzēšanas māksla. Dokumentāla filma sērijās)」
 
放映スケジュールの詳細については,下記リンク先のラトビア・テレビ(LTV)のホームページでご確認ください。
【リンク先】・2019年3月18日から毎週月曜日午後2:55 「Railway Storyスペシャル 東北復興の鉄路を行く(Tohoku reģiona atdzimšana. Ceļojums pa dzelzceļu. Dokumentāla daudzēriju filma)」
・2019年3月4日から毎週月曜日・火曜日 午後2:55 「黄金の国 ZIPANGへの旅~平泉、金沢、佐渡~(Ceļojums uz zelta zemi Cipangu: Hiraizumi, Kanadzava, Sado. Dokumentālu filmu cikls)」
・2019年2月3日から毎週日曜日 午後10:50 「キテます。BONSAI(Bonsai: japāņu koku audzēšanas māksla. Dokumentāla filma sērijās)」
 
放映スケジュールの詳細については,下記リンク先のラトビア・テレビ(LTV)のホームページでご確認ください。
【リンク先】https://replay.lsm.lv/lv/programma

放送番組: Railway Storyスペシャル 東北復興の鉄路を行く
放送話数:全4話
解説:2011年3月の壊滅的な地震と津波から3年後、日本の東北地方は、震災の前の美しい観光地に復元されつつあります。 WOWOW独自の列車旅行プログラム「Railway Story」は、電車で東北を旅する興奮と世界中からの旅行者を歓迎する人々について紹介します。


(C)WOWOW / KOLOBOK


放送番組: 黄金の国 ZIPANGへの旅~平泉、金沢、佐渡~
放送話数:全3話
解説:コロンブスは「東方見聞録」に記された伝説の国「黄金の國ZIPANG」を目指して大航海に出帆した。ジパングは、「宮殿の屋根は全部黄金で拭かれており、道路の舗装路や宮殿の床は4cmの厚さで純金を敷き詰めている。」と記され、モデルは岩手県平泉町に残る中尊寺金色堂だと言われている。金に支えられ、今に伝わる日本の豊かな「黄金文化」の旅を3回シリーズで世界に発信する。


©Television Iwate Corp. and The Japan Foundation


放送番組: キテます。BONSAI
放送話数:全12話
解説:盆栽初心者のディレクターが、盆栽の産地(香川県高松市鬼無国分寺地域)を巡りその地域ならでは。驚きの光景や職人の高い技術を紹介する。ひたすらニッチに盆栽の世界をひた走る25分!
いわゆる盆栽のHow to ものではなく、ニッチでマニアックな盆栽の世界をディレクター目線で「オモシロく」発信する番組。
松盆栽のおよそ8割の生産を誇る香川県高松市。世界各地から盆栽ファン(バイヤー)が訪れる場所ではあるが、一般的にはその知名度は今ひとつ。栽培面積は最盛期の半分以下にまで減少しているものの、今も尚270戸の盆栽農家がしのぎを削る。日本でもこれだけの農家を有する盆栽の産地は珍しく、まさに盆栽の“ブルゴーニュ地方”として認知されている。


©Setonaikai Broadcasting Co., Ltd


3月2日(水) 20:55~

©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
放送番組: アニメ「ちびまる子ちゃん(Chibi Maruko Chan)」

放送話数: 全95話

解説:
「ちびまる子ちゃん」はさくらももこ氏による日本の漫画・同作品を原作とするアニメで,静岡県清水市(現 静岡県静岡市清水区)を舞台に小学校3年生のまる子と家族や友だちとのほのぼのとした日常を,楽しく,面白く,時に切なく描いた心温まる作品。
主人公のまる子は,普段はちょっとなまけものなところもあるけれど,何か面白いことがあると好奇心旺盛になる,そんな女の子。優しく,世話好きで困っている人がいると声をかけたり,一緒に考えてあげることがある。家では勉強やお手伝いをなかなかしたがらないため,お母さんに怒られることが多い。めんどくさがりやで調子のいいところもあるけれど,それがまる子の明るく楽天的な魅力の一つ。

3月2日(水) 21:30~

©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
放送番組: NHK「ビギン・ジャパノロジーI(BEGIN Japanology I)」

放送話数: 全3話

解説:
1話「五重塔」
 日本の各地には,数多くの五重塔がある。もっとも古いのは1300年もの歴史を持つ法隆寺にある。精巧な構造を支える宮大工の技を紹介しながら,度重なる大地震にも耐え抜いてきた五重塔に込められた人々の特別な思いに迫る。

2話「古民家」
 多彩な風土に恵まれた日本では,地方独特の民家が建てられてきた。そして古民家には,多様な自然環境の中で人々が快適に暮らすことができるためのさまざまな工夫や知恵が込められている。今も愛される古民家の魅力に迫る。

3話「城」
 日本の各地に残る城は,天守閣だけが注目されるが,石垣や縄張りのスケールと巧妙さは世界に類を見ない。現存する城の大半が戦国時代後期から江戸時代初期に建てられ,実戦をほとんど経ないまま現在に残る。各地の城の見方を紹介する。

3月16日(水) 21:30~

©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
放送番組: NHK「ビギン・ジャパノロジーII(BEGIN Japanology II)」

放送話数: 全25話

解説:
 基本コンセプトは,番組名の通り「Japanology」すなわち日本学。 日本文化の忘れられがちな側面に光を当て,多くの日本人が何でも情報に感化され,一方向に並ぶ傾向が多いというような日本人観を打破すること。 伝統文化から最先端技術まで幅広い分野を取りあげ,真の日本の姿を世界へ発信し,等身大の日本文化への理解を促す。

 1話「甲冑」,2話「トイレ」,3話「山菜」,4話「マッサージチェア」,5話「うなぎ」,6話「食品サンプル」,7話「虫」,8話「和算」,9話「自転車」,10話「中尊寺」,11話「海藻」,12話「炭」,13話「雨」,14話「ゴルフ」,15話「造船」,16話「洋菓子」,17話「休暇」,18話「鯛」,19話「プラネタリウム」,20話「鶏と卵」,21話「電池」,22話「喫茶店」,23話「湯たんぽと懐炉」,24話「いけばな」,25話「ショベルカー」。
 

3月23日(水) 20:55~

©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
©NHK This Program is provided in cooperation with the Japan Foundation.
放送番組: NHK「ビギン・ジャパノロジーII(BEGIN Japanology II)」

放送話数: 全25話

解説:
 基本コンセプトは、番組名の通り「Japanology」すなわち日本学。 日本文化の忘れられがちな側面に光を当て、多くの日本人が何でも情報に感化され、一方向に並ぶ傾向が多いというような日本人観を打破すること。 伝統文化から最先端技術まで幅広い分野を取りあげ、真の日本の姿を世界へ発信し、等身大の日本文化への理解を促す。

 1話「甲冑」,2話「トイレ」,3話「山菜」,4話「マッサージチェア」,5話「うなぎ」,6話「食品サンプル」,7話「虫」,8話「和算」,9話「自転車」,10話「中尊寺」,11話「海藻」,12話「炭」,13話「雨」,14話「ゴルフ」,15話「造船」,16話「洋菓子」,17話「休暇」,18話「鯛」,19話「プラネタリウム」,20話「鶏と卵」,21話「電池」,22話「喫茶店」,23話「湯たんぽと懐炉」,24話「いけばな」,25話「ショベルカー」。
 
* 問い合わせ先
ラトビア・テレビ(LTV) +371-6720-0316 E-mail: ltv@ltv.lv
在ラトビア日本国大使館 +371-6781-2001